大手町にある関東農政局、東京地域センターの…
6次産業化担当の方々にお会いしてきました。
東京都のプランナーに登録されていますが…
東京都内の1次生産者やその法人と関わらないことにはプランナーとしての 仕事がありません!
先日の東京都食育フェアで知り合った1次生産者の話題をもとに…
お話をしてきました (‘-^*)/
プラニングを示したところ…
どれも6次産業化の法的構成要件からすると厳しかったです(>_<)
我が「食育&6次産業化推進研究会」の活動では…
東京都の「食育広域事業」において補助金の認定がおりています!
「大豆の自給率向上=生産者応援」をテーマとしているのが、 みそちゃんおじさんの考え方の根幹です(^_^)v
「広域」というのは…
東京都と他県との地域をまたがった活動も意味します!
ここのところの法律が未だできていないということが良くわかりました(>_<)
今審議中であることも!
政権が民主党から変わったら…
6次産業化取り入れそのものにも変化があるかもしれません(>_<)
行政や国と組むのは法律や政権次第なので…
思うようにはいかないものだと痛烈に感じました!!
まだまだ6次産業化推進についてはイバラの道が続くようです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
現状では民間活動として消費や販売を中心に行くしかありません!!
覚悟はしていましたが…
当面は販売と営業に奔走する日々が続きそうです(^O^)